おっさんのアクアリウム日記

Mononon's NOTE

  • アクアリウム日記
    • 2021年2021年のアクアリウム日記
  • 壁埋め込み水槽
    • はじめに
    • 流れの確認
    • 費用
    • 節約術
    • 設計詳細
  • 水槽立ち上げ
    • 龍王石を使った石組レイアウト
    • 石組水槽への植栽
  • 設備全般
    • 水槽の選びかた
    • 照明器具の選びかた
    • 濾過器の選びかた
    • 濾材の種類と使いかた
    • 底床の種類と選びかた
    • 水温管理の方法
    • CO²添加器の導入方法
  • サイトマップ
  • ホーム
searchmenu
  • HOME
  • サイトマップ
  • アクアリウム日記
    • 【日記㉒】年明け一発目にプチリセットしてみた件
    • 【日記㉑】水槽に色々問題が発生…病気と水草の衰弱に奔走した件
    • 【日記⑳】水槽が安定してきたのでレイアウトを一部弄った件
    • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった
    • 【日記⑱】殺菌灯を導入してみた件
    • 【日記⑰】苔との闘いⅡ苔地獄が終わらない件
    • 【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件
    • 【日記⑮】3週間後の壁面水槽の変化…ついでに魚を50匹増やしてみた件
    • 【日記⑭】龍王石を一部交換して簡単なレイアウト変更してみた
    • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
    • 【日記⑫】白点病の克服と「スポット状苔」問題発生の件
    • 【日記⑪】白点病の恐怖…換水での水温変化を侮ったらこんなことになってしまった件
    • 【日記⑩】我が家の水槽にも苔の脅威がふりかかってきた件について
    • 【日記⑨】立ち上げから2週間後までの軌跡と水草スイッチの入れ方について
    • 【日記⑧】10年のブランクを経てついに熱帯魚を購入した件
    • 【日記⑦】植栽をはじめてみたけど水槽がデカすぎて水草が全然足りなかった件
    • 【日記⑥】龍王石を使った石組レイアウトの難しさを実感した件
    • 【日記⑤】ついに120cm壁面水槽が新居に設置された件
    • 【日記④】龍王石の酸処理1週間後の様子はどうなったか
    • 【日記③】龍王石の酸処理を実際にやってみた
    • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた
    • 【日記①】壁面水槽の工事がようやくひと段落した件について
    • 2021年
      • 【日記㉑】水槽に色々問題が発生…病気と水草の衰弱に奔走した件
      • 【日記⑳】水槽が安定してきたのでレイアウトを一部弄った件
      • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった
      • 【日記⑱】殺菌灯を導入してみた件
      • 【日記⑰】苔との闘いⅡ苔地獄が終わらない件
      • 【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件
      • 【日記⑮】3週間後の壁面水槽の変化…ついでに魚を50匹増やしてみた件
      • 【日記⑭】龍王石を一部交換して簡単なレイアウト変更してみた
      • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
      • 【日記⑫】白点病の克服と「スポット状苔」問題発生の件
      • 【日記⑪】白点病の恐怖…換水での水温変化を侮ったらこんなことになってしまった件
      • 【日記⑩】我が家の水槽にも苔の脅威がふりかかってきた件について
      • 【日記⑨】立ち上げから2週間後までの軌跡と水草スイッチの入れ方について
      • 【日記⑧】10年のブランクを経てついに熱帯魚を購入した件
      • 【日記⑦】植栽をはじめてみたけど水槽がデカすぎて水草が全然足りなかった件
      • 【日記⑥】龍王石を使った石組レイアウトの難しさを実感した件
      • 【日記⑤】ついに120cm壁面水槽が新居に設置された件
      • 【日記④】龍王石の酸処理1週間後の様子はどうなったか
      • 【日記③】龍王石の酸処理を実際にやってみた
      • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた
      • 【日記①】壁面水槽の工事がようやくひと段落した件について
    • 2022年
      • 【日記㉒】年明け一発目にプチリセットしてみた件
  • プロフィール
    • はじめまして
  • 壁埋め込み水槽
    • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
    • 【日記⑤】ついに120cm壁面水槽が新居に設置された件
    • 【壁面水槽】新築壁埋め込み水槽⑤-設計の詳細と後悔したポイント-
    • 【日記①】壁面水槽の工事がようやくひと段落した件について
    • 【壁面水槽】新築壁埋め込み水槽④-低価格で実現するには?-
    • 【新築】壁埋め込み水槽③-正直埋め込み水槽っていくらかかるの?-
    • 【新築】壁埋め込み水槽②-流れを把握しよう-
    • 【新築】壁埋め込み水槽①-導入の経緯-
  • 水槽立ち上げ
    • 【日記⑨】立ち上げから2週間後までの軌跡と水草スイッチの入れ方について
    • 【日記⑧】10年のブランクを経てついに熱帯魚を購入した件
    • 【日記⑦】植栽をはじめてみたけど水槽がデカすぎて水草が全然足りなかった件
    • 【日記⑥】龍王石を使った石組レイアウトの難しさを実感した件
    • 【日記⑤】ついに120cm壁面水槽が新居に設置された件
    • 【日記③】龍王石の酸処理を実際にやってみた
    • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた
  • 水草
    • 【日記㉒】年明け一発目にプチリセットしてみた件
    • 【日記㉑】水槽に色々問題が発生…病気と水草の衰弱に奔走した件
    • 【日記⑳】水槽が安定してきたのでレイアウトを一部弄った件
    • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった
    • 【日記⑰】苔との闘いⅡ苔地獄が終わらない件
    • 【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件
    • 【日記⑮】3週間後の壁面水槽の変化…ついでに魚を50匹増やしてみた件
    • 【日記⑭】龍王石を一部交換して簡単なレイアウト変更してみた
    • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
    • 【日記⑫】白点病の克服と「スポット状苔」問題発生の件
    • 【日記⑨】立ち上げから2週間後までの軌跡と水草スイッチの入れ方について
    • 【日記⑦】植栽をはじめてみたけど水槽がデカすぎて水草が全然足りなかった件
  • 熱帯魚
    • 【日記㉑】水槽に色々問題が発生…病気と水草の衰弱に奔走した件
    • 【日記⑮】3週間後の壁面水槽の変化…ついでに魚を50匹増やしてみた件
    • 【日記⑪】白点病の恐怖…換水での水温変化を侮ったらこんなことになってしまった件
    • 【日記⑩】我が家の水槽にも苔の脅威がふりかかってきた件について
    • 【日記⑧】10年のブランクを経てついに熱帯魚を購入した件
  • 設備全般
    • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった
    • 【日記⑱】殺菌灯を導入してみた件
    • 【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件
    • 【最強性能!?】Chihiros RGB VIVID2 使用感&レビュー
    • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
    • 【水槽まわりがスッキリ】エアーポンプとCO²強制添加器をインライン化してみた
    • 【ソイル・大磯砂】最適な底床を選び水槽の長期維持を目指そう
    • 【日記④】龍王石の酸処理1週間後の様子はどうなったか
    • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた
    • 【水草には必須】CO²添加器具の選び方とその導入方法
    • 【超重要!】水温管理の重要性とその対処法について
    • 【ろ過の基本】濾材の種類と入れる順番を詳しく解説
    • 【初心者必見】濾過器の種類別詳細とそれぞれの選び方について解説
    • 【初心者必見】照明器具のえらび方とそれぞれの特徴を詳しく解説
    • 【初心者必見】水槽のえらび方
    • CO²添加
      • 【日記㉑】水槽に色々問題が発生…病気と水草の衰弱に奔走した件
      • 【水草には必須】CO²添加器具の選び方とその導入方法
    • レイアウト
      • 【日記⑳】水槽が安定してきたのでレイアウトを一部弄った件
      • 【日記⑭】龍王石を一部交換して簡単なレイアウト変更してみた
      • 【日記⑦】植栽をはじめてみたけど水槽がデカすぎて水草が全然足りなかった件
      • 【日記⑥】龍王石を使った石組レイアウトの難しさを実感した件
      • 【日記④】龍王石の酸処理1週間後の様子はどうなったか
      • 【日記③】龍王石の酸処理を実際にやってみた
    • 底床
      • 【日記㉒】年明け一発目にプチリセットしてみた件
      • 【ソイル・大磯砂】最適な底床を選び水槽の長期維持を目指そう
    • 水槽
      • 【日記㉒】年明け一発目にプチリセットしてみた件
      • 【日記⑱】殺菌灯を導入してみた件
      • 【日記⑭】龍王石を一部交換して簡単なレイアウト変更してみた
      • 【日記⑪】白点病の恐怖…換水での水温変化を侮ったらこんなことになってしまった件
      • 【日記⑤】ついに120cm壁面水槽が新居に設置された件
      • 【初心者必見】水槽のえらび方
      • 【壁面水槽】新築壁埋め込み水槽④-低価格で実現するには?-
      • 【新築】壁埋め込み水槽③-正直埋め込み水槽っていくらかかるの?-
      • 【新築】壁埋め込み水槽②-流れを把握しよう-
      • 【新築】壁埋め込み水槽①-導入の経緯-
    • 温度管理
      • 【超重要!】水温管理の重要性とその対処法について
    • 濾過器
      • 【ろ過の基本】濾材の種類と入れる順番を詳しく解説
      • 【初心者必見】濾過器の種類別詳細とそれぞれの選び方について解説
    • 照明器具
      • 【最強性能!?】Chihiros RGB VIVID2 使用感&レビュー
      • 【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件
      • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた
      • 【初心者必見】照明器具のえらび方とそれぞれの特徴を詳しく解説
  • サイトマップ

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • 2021年
  • 2022年
  • CO²添加
  • アクアリウム日記
  • プロフィール
  • レイアウト
  • 壁埋め込み水槽
  • 底床
  • 水槽
  • 水槽立ち上げ
  • 水草
  • 温度管理
  • 濾過器
  • 照明器具
  • 熱帯魚
  • 設備全般

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アクアリウム日記
    • 2021年2021年のアクアリウム日記
  • 壁埋め込み水槽
    • はじめに
    • 流れの確認
    • 費用
    • 節約術
    • 設計詳細
  • 水槽立ち上げ
    • 龍王石を使った石組レイアウト
    • 石組水槽への植栽
  • 設備全般
    • 水槽の選びかた
    • 照明器具の選びかた
    • 濾過器の選びかた
    • 濾材の種類と使いかた
    • 底床の種類と選びかた
    • 水温管理の方法
    • CO²添加器の導入方法
  • サイトマップ
  • ホーム

©Copyright 2023 Mononon's NOTE .All Rights Reserved.