【初心者必見】水槽のえらび方

アクアリウムで最も大切な「水槽」を学ぶ

もののん

こんにちはー!もののんです!

今回からは「水槽設備の解説」をしていきます!
水槽がなければアクアリウムは始まりません。

そして水槽は思ったよりも奥深いです!
単純な種類だけではなく、
サイズが違うだけで表現の幅が変化します。

あなたのやりたい水槽がどんなものか。
それによって選ぶべき水槽は変わりますので、
適切な水槽選びをしていきましょう!


こちらは各項目へのリンクとなります。

必要な器具一式
  • 水槽
    水槽の種類と選び方
  • 照明 
    照明の種類と運用について
  • 濾過
    ろ過の方法と最適な機材とは
  • 水温管理機器
    水温管理の重要性と機器の紹介
  • CO²添加器
    CO²添加の方法とコツについて
  • 底床
    ソイルや大磯砂など底床の解説
  • エサ


だいたいこんなもんですかね。

じっくり見ていってくださいね。



1.水槽の種類


私は120cm×60cm×60cmという、

オーダー水槽を注文しました。

おかげでめちゃめちゃ高額になりました…

何で普通にその辺で買わなかったの?

ってなりますよね。


水槽と一口に言っても、

千差万別なのです!


今回はそんな水槽の種類を、

細かく解説していきます。



ではいろいろな水槽の種類をみていきましょう。


サイズ



なぜ私がオーダー水槽を注文したか。

その一番の理由は、

単純にこの企画の水槽がなかなか売ってないからです。



水槽には基本規格というものがあります。

例えば120cm水槽の基本規格は、

幅120cm×奥行45cm×高さ45cmです。


この基本規格サイズの水槽に関しては、

大量生産されているため安いわけですね。


他の基本規格も見てみましょう!


基本規格サイズ
30cm水槽幅30cm×奥行18cm×高さ24cm
45cm水槽幅45cm×奥行24cm×高さ30cm
60cm水槽幅60cm×奥行30cm×高さ36cm
90cm水槽幅90cm×奥行45cm×高さ45cm
120cm水槽幅120cm×奥行45cm×高さ45cm


この枠からはみ出たものが、規格外水槽となります。



例えば幅が広いワイド水槽

グロッソスティグマや、

パールキューブなどを絨毯のようにすると、

とても美しい水景を作れます。





幅奥行高さが統一されたキューブ水槽

かなり人気の高い規格です。

水景がグッとまとまるのはキューブ水槽ならでは。





高さが特徴のハイタイプ水槽

背の高い水草を後景に使って見栄えをよくしたり、

オリジナリティのある水槽をつくれます。




と、このように分類されているわけですね。

これらは基本規格の水槽に比べて少し高いです。

キューブ水槽では水景がきれいにまとまったり、

ワイド水槽ではよりダイナミックに。

それぞれ魅力があります!




そして最期にオーダー水槽ですが、

受注生産し、ひとつひとつ作る為、

比べ物にならないコストがかかります。

桁一つ値段が違うのもザラです。



私はどうしても迫力満点な水槽にしたかったため、

高さが欲しかったのです!

また横からみたときの水景が好きなため、

奥行も広くしています。

オーダー水槽の注意

好きなサイズを注文できるのが魅力ですが、

大きすぎて水槽の底まで手が届かなかったり、

底まで光を届かせるため、

余計にLED照明が複数必要になってしまったり、

何も考えずにオーダーすると、

取り回しにはいろいろと問題がおきます。

基本規格は一番使いやすいからこそ、

規格足りえるのです。

オーダー水槽はロマンですが、

運用方法を考えつつ注文しましょう。





材質の違い


水槽の種類としては、

主にガラス水槽と、

アクリル水槽に分けられます。



ガラス水槽はガラス板を、

感光性接着剤や、

ガラス用シリコンなどで、

圧着した水槽です。



対してアクリル水槽は、

アクリルキャスト板というものを、

溶剤で接着した水槽となります。



では、ガラス水槽とアクリル水槽はどんな差があるのでしょうか。

2.ガラス水槽


おそらく水槽と聞くと想像するのが、

このガラス水槽だと思います。

子供のころ、生き物を飼育していたのは、

だいたいがこのガラス水槽です。


昔から愛用されていただけあって、

かなりの数の愛好家がいます。

それだけ使い勝手が良いということですね。


ガラス水槽のメリット・デメリット




ガラス水槽のメリット、デメリットです。

ガラス水槽のメリット・デメリット
  • メリット

    傷かつきずらい
    砂や石がぶつかってしまっても、傷になりにくい

    変形しない
    水圧による影響を受けにくい

    経年劣化しにくい
    水槽の透明度を長く保ってくれる

    安い
    60cm規格くらいまではとても安価

  • デメリット

    割れやすい
    万が一物がぶつかってしまった際、水漏れのリスクがある

    重い
    90cm水槽を超えてくると一人では持てないほど




ガラス水槽はこんな人にオススメ



主に「水草水槽」には、

ガラス水槽がオススメされています。


逆に大型の生体を入れる場合、

衝撃に弱い側面があるため、

ガラス水槽はオススメされません。

ガラス水槽はこんな人にオススメ

・水草水槽を目指す人
・特にこだわりがない人
・メダカ、金魚水槽を目指す人


ガラス板のグレード



ガラス水槽の中でも、

ガラス板の種類や、

ガラス板の厚み、

接着の種類によってグレードが変わってきます。



安い水槽は基本的に接着剤で圧着しますが、

最高級のガラス水槽では接着剤不使用のものも。

それが有名なADA製の、

「キューブガーデン・スペリア」です。

△引用画像

キューブガーデン・スペリア

ADAが追求する水槽の理想形がキューブガーデン・スペリアです。そのコンセプトは、水景を極限まで美しく見せることにあります。理化学器具に用いられるドイツ製特殊耐熱ガラスを高温で溶かして接合しました。まさに水を切り取ったかのように見える水槽です。(受注生産品・フックやガラスフタは対応しません)

キューブガーデン | ADA – PRODUCT – 水槽関連用品 (adana.co.jp) より引用


完全受注生産でオーダーできるのですが、

60cm規格水槽で、

なんとお値段¥250,000



接着剤やシリコンを使用せず、

ドイツの職人さんがガラスを溶かして接着するそうです。

当然ガラス自体も最高級で透明度も抜群。

アクアリスト憧れの水槽ですね!




3.アクリル水槽



次にアクリル水槽です!

私が壁埋め込み水槽で使用するのもこのアクリル水槽ですね。



こちらはどのような利点があるのでしょうか。

アクリル水槽のメリット・デメリット


アクリル水槽のメリット・デメリット
  • メリット

    割れる心配がない
    非常に丈夫で割れようなトラブルはほぼない

    軽い
    90cm水槽クラスでもひとりで持つことができる

  • デメリット

    傷がつきやすい
    擦り傷などがつきやすい

    変形する懸念がある
    気温や水圧により変形する可能性がある

    経年劣化
    年月を経ると曇りが生じる


パッとみるとデメリットのほうが多いイメージもありますね。

ただメリットがあまりにも大きく、

特に「大型生体水槽」を予定の方は、

ガラス水槽の選択肢はありません。

大型の古代魚になると突進してガラスが割れます笑



では水草水槽ではどうでしょうか。

ガラス水槽一択な気持ちもありますが、

実は一長一短です。



特に、大型(120cm以上)の場合、

ガラス水槽はいきなり高額化します。

対してアクリル水槽は更に大きくなった場合でも、

極端な値上がりはありません。

アクリル水槽のパーツ



大型の水草水槽をする場合、

アクリル水槽の導入も視野に入ってきます。

ここで気になるのが、

画像にもある、水槽上部のパーツです。



水槽上部開口周囲を覆っている部分をフランジ

中央を渡しているパーツをセンターフランジといいます。

アクリル水槽は水圧による変形が生じますので、

耐久性を上げるため、それらを取り付ける必要があるのです。



そこで気になるのが美観です。

ガラス水槽は上部がスッキリするのに対し、

アクリル水槽では補強パーツがついてきてしまいますので、

水景の邪魔になりがです。

そういった点からも、

水草水槽ではガラス水槽を使用するのが、

一般的になっているわけですね。




アクリルキャスト板のグレード



当然アクリル水槽も、

ガラス水槽と同様に、

アクリルキャストの厚さや品質によって価格差が生じます。

透明度の高い国産キャストは、

非常に高額になります。



またキャスト板の厚みによっては、

フランジやセンターフランジを使用しない、

特別なアクリル水槽をオーダーすることも可能です。

私が注文した水槽業者さんにその件も聞いてみましたが、

120cm水槽クラスで同じようなことをすると、

30mm~50mmの厚さになる可能性があるとのことです!

また値段も目ん玉飛び出るといわれてやめました笑


アクリルキャスト板の接着



接着方法による価格差ですが、

主に溶剤接着と、重合接着にわかれています。

基本的なアクリル水槽に使用される手法は溶剤接着です。

重合接着と比べると強度は低くなります。

また美観性も重合接着と比べると悪く、

出来の悪い水槽だと、

接着部分にコケが発生して取れなくなるなど、

致命的な問題が発生する場合もあります。



アクリル水槽はこんな人にオススメ




アクリル水槽をおすすめするのはこんな人です!


アクリル水槽はこんな人にオススメ

・大型の生体(古代魚やカメ等)を飼育したい人
・大型水槽を立ち上げたい人


私は金額と耐久性を加味して、

アクリル水槽を選択しました。




4.水槽の加工


はい、ということで次は水槽の加工の話です。

ガラス水槽、アクリル水槽ともに、

上級アクアリストたちは水槽を改造します!

私も上級アクアリストになるために勉強中です笑


さて、様々な水槽加工について説明していきます!



オーバーフロー水槽


定番中の定番、

オーバーフロー水槽です!

画像だけではちょっとわかりづらかったので、

へったくそなエクセルで図を作ってみました笑

△へたくそな図でごめんなさい


画像の左側にある、

オーバーフロー管という管を、

水槽底部・架台上部を貫通させ、

架台内部の濾過槽に水を落とし、

ポンプで水槽に戻す流れを作ります。

濾過槽には大量のろ材をいれており、

そこに水を通過させることで、

強力な濾過機能をもたせることができます!

カメや古代魚などの大型生体は排せつ物が多く、

強力な濾過機能がないと育成が大変です。

そういう水槽には必須な加工ですね!



ただし、水草水槽とは相性が悪いです。

水草の生育にはCO2の添加が必要ですが、

オーバーフロー水槽はその性質上、

水を濾過槽に落とす際、

大量のO2(酸素)を巻き込みます。

その際に、CO2が逃げてしまうのです。

オーバーフロー水槽はこんな人にオススメ

・生体水槽…排泄物を強力に濾過できるため



カラー変更


次は水槽のカラー変更です!

底面や側面の、

ガラスやアクリルのカラーの変更が可能です。


ガラスの場合はバックスクリーンを張り付け、

使用するケースがほとんどですが、

アクリルの場合はキャスト板を違う色に変更することもできます!



どちらの場合も、

よく底面ブラックや、

ブラックバック、ブルーバックなどと言われてますね!




底面ブラックは傷隠しによく使われますし、

背面のブルーやブラックは、

レイアウト上非常に重要な要素になります!




個人的にはブルーバックが結構好きです!

ネイチャーアクアリウムを作る際、

空の青さの表現にも使えるんです。





最近だとこんなのもあります!


立体物のバックスクリーンです!

こんなのを貼った水槽で、

古代魚とか飼育してみたいですね…


カラー変更はこんな方にお勧めです!


カラー変更はこんな人にオススメ

・ネイチャーアクアリウムで方向性が決まっている人
・生体水槽で背面を加工したい人
・水草レイアウトが苦手な人(デザイン系のバックスクリーンを使用)






5.さいごに


いかがでしたでしょうか。

水槽と一口にいっても、本当に千差万別です。

あなたの目標とする水槽を選んでくださいね!


にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA