おっさんのアクアリウム日記

Mononon's NOTE

  • アクアリウム日記
    • 2021年2021年のアクアリウム日記
  • 壁埋め込み水槽
    • はじめに
    • 流れの確認
    • 費用
    • 節約術
    • 設計詳細
  • 水槽立ち上げ
    • 龍王石を使った石組レイアウト
    • 石組水槽への植栽
  • 設備全般
    • 水槽の選びかた
    • 照明器具の選びかた
    • 濾過器の選びかた
    • 濾材の種類と使いかた
    • 底床の種類と選びかた
    • 水温管理の方法
    • CO²添加器の導入方法
  • サイトマップ
  • ホーム
searchmenu
  • HOME
  • タグ : 苔

苔

2021年

【日記⑳】水槽が安定してきたのでレイアウトを一部弄った件

2021.12.21

苔対策がついに解決…!落ち着いてきたのでマッタリレイアウト変更してみました 殺菌灯設置から2か月 カミハタ ターボツイストZ18Wを導入してからほぼ2か月となりました。 その後いくつか変化が起きました! 水槽面の苔が激減...

2021年

【日記⑱】殺菌灯を導入してみた件

2021.10.17

今度こそ終結か!?結局最終兵器頼みになった苔との闘い 水槽の現状 はい、ということで現状の水槽です!前回、富栄養化しているせいで苔が発生しているだろうと判断し、栄養を吸わせるために有茎草と浮き草を投入してみた感じですが…...

2021年

【日記⑰】苔との闘いⅡ苔地獄が終わらない件

2021.09.12

糸状苔の攻撃の手が全く緩まない… 糸状苔とトリミング はい!ということで糸状苔とスポット苔と戦い始めてはや2か月ですが、相変わらず6日スパンでアクリル面に苔がビッシリ生えるようになってしまっています。 おそらく、生体数が...

2021年

【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件

2021.08.30

スポット苔と糸状苔との闘いは続く… あいかわらず苔る ということで日記も16記事目となりました。なかなか更新頻度を高くすることができておりませんが、懲りずに続けていこうと思います! さて、最近の水槽ですが…相変わらず苔が...

2021年

【日記⑬】強すぎるライトの点灯は逆効果?光を絞ることで苔を生えにくくさせられた件

2021.06.09

ライトは強ければ強いほどいいと思っていた…苔の影響になっているなんて… 前記事のおさらい ということで、前回記事の続きとなります。 スポット苔(斑点状苔)が取れづらすぎて泣いておりました…汗だくになるまで苔落しを続け、な...

2021年

【日記⑫】白点病の克服と「スポット状苔」問題発生の件

2021.05.30

ついに白点病を完全克服!復活した水草水槽! 前置きはこれくらいで 長い前置きすいませんでした! とりあえず、白点病は完全克服です! ブラックウォーターが本当に効きましたね。魚病薬のほうが効果はいいんでしょうが、少なからず...

2021年

【日記⑩】我が家の水槽にも苔の脅威がふりかかってきた件について

2021.05.09

水槽立ち上げあるあるの『苔』の大量発生と戦ってきました 苔が出てきました ついに我が家の壁面水槽にも、苔が出始めてしまいました!とはいえ、こうなることは予想していました。高校生から大学生まで水草水槽を嗜んでいましたが、ま...

カテゴリー一覧

  • アクアリウム日記 (22)
    • 2021年 (21)
    • 2022年 (1)
  • プロフィール (1)
  • 壁埋め込み水槽 (8)
  • 水槽立ち上げ (7)
  • 水草 (12)
  • 熱帯魚 (5)
  • 設備全般 (28)
    • CO²添加 (2)
    • レイアウト (6)
    • 底床 (2)
    • 水槽 (10)
    • 温度管理 (1)
    • 濾過器 (2)
    • 照明器具 (4)

人気記事TOP10

  • 【ろ過の基本】濾材の種類と入れる順番を詳しく解説 4.4k件のビュー
  • vivid2 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた 3.4k件のビュー
  • 【ソイル・大磯砂】最適な底床を選び水槽の長期維持を目指そう 3.3k件のビュー
  • vivid2 【最強性能!?】Chihiros RGB VIVID2 使用感&レビュー 2.7k件のビュー
  • 【日記③】龍王石の酸処理を実際にやってみた 2.6k件のビュー
  • 【新築】壁埋め込み水槽③-正直埋め込み水槽っていくらかかるの?- 2.5k件のビュー
  • 【日記⑯】アクリル水槽での苔掃除は傷との闘い…傷つかない掃除方法を考えてみた件 2.3k件のビュー
  • 【日記⑪】白点病の恐怖…換水での水温変化を侮ったらこんなことになってしまった件 2.2k件のビュー
  • 【日記⑨】立ち上げから2週間後までの軌跡と水草スイッチの入れ方について 1.9k件のビュー
  • 【水槽まわりがスッキリ】エアーポンプとCO²強制添加器をインライン化してみた 1.8k件のビュー

プロフィール



Follow @monononmononon

このブログを運営する「もののん」です。 水草水槽を実践しながら、役に立つ情報を発信していきます!メイン水槽はリビングと玄関をぶち抜いた
【壁埋め込み水槽】です!

立ち上げの情報はコチラ
ブログを始めた経緯はコチラ

「はじめまして」


にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ
にほんブログ村
Mononon's NOTE-おっさんのアクアリウム日記- - にほんブログ村
Tweets by monononmononon

過去記事

  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (10)

最近のコメント

  • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった に mononon より
  • 【日記⑲】殺菌灯導入から1か月ほどたって苔はこうなった に anzudiver より
  • 【壁面水槽】新築壁埋め込み水槽④-低価格で実現するには?- に mononon より
  • 【壁面水槽】新築壁埋め込み水槽④-低価格で実現するには?- に dummy より
  • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた に mononon より

人気記事

  • 【ろ過の基本】濾材の種類と入れる順番を詳しく解説 5.86ビュー / 1日
  • 【ソイル・大磯砂】最適な底床を選び水槽の長期維持を目指そう 4.55ビュー / 1日
  • 【日記②】ChihirosのRGB VIVIDⅡをダクトレールに吊り下げてみた 4.52ビュー / 1日

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • 2021年
  • 2022年
  • CO²添加
  • アクアリウム日記
  • プロフィール
  • レイアウト
  • 壁埋め込み水槽
  • 底床
  • 水槽
  • 水槽立ち上げ
  • 水草
  • 温度管理
  • 濾過器
  • 照明器具
  • 熱帯魚
  • 設備全般

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アクアリウム日記
    • 2021年2021年のアクアリウム日記
  • 壁埋め込み水槽
    • はじめに
    • 流れの確認
    • 費用
    • 節約術
    • 設計詳細
  • 水槽立ち上げ
    • 龍王石を使った石組レイアウト
    • 石組水槽への植栽
  • 設備全般
    • 水槽の選びかた
    • 照明器具の選びかた
    • 濾過器の選びかた
    • 濾材の種類と使いかた
    • 底床の種類と選びかた
    • 水温管理の方法
    • CO²添加器の導入方法
  • サイトマップ
  • ホーム

©Copyright 2023 Mononon's NOTE .All Rights Reserved.